TEL. 0952-34-2404
MAIL kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp
過去に開催したセミナーについては、以下のリンクからご参照ください。近年開催したセミナー資料について、閲覧したい資料がございましたら、機器分析部門管理室までお声掛けください。
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
演題:メルク 技術セミナー
siRNAの基礎と応用 / Mission siRNAのご紹介
日時:平成28年6月7日(火) 16:00〜17:00
場所:佐賀大学医学部院生研究棟2階2260室 セミナー室
演者:小川 英和 特任准教授(大阪大学大学院生命機能研究科)
企画:メルク株式会社 ライフサイエンス バイオサイエンス営業部
シグマアルドリッチ
RNA干渉(RNAi)はターゲット遺伝子の可逆的なサイレンシングすることで、培養細胞を用いた基礎実験の主要なツールとして用いられるだけでなく、現在核酸治療のメソッドとして期待されています。しかし、RNAiの臨床応用ためには目的の組織・臓器のターゲット細胞までsiRNAが届く必要があり、効率のよい導入、配列設計、siRNAを導入する際の導入試薬など、条件設定が極めて重要となります。
今回のセミナーでは胚性幹細胞などの培養細胞を用い、細胞内に確実にsiRNAが届きサイレンシングするために検討するべき点、注意するべき点に着目し、siRNAの基礎と応用についてのセミナーをさせて頂きます。
合わせてシグマアルドリッチのsiRNAの受託作製サービスもご紹介させて頂き、さらに精度の高いご実験のサポートをさせて頂きたく存じます。
演題:ロングリード一分子リアルタイムシークエンサー
「第三世代シークエンサーが切り開く新時代のバイオロジー」
演者:トミーデジタルバイオロジー(株) パシフィックバイオサイエンス事業部
橋本 和明 氏
日時:平成28年6月21日(火) 16:00〜17:00
場所:佐賀大学医学部院生研究棟2階2260室 セミナー室
これまでの第二世代をはるかに上回るリード長を実現し、且つリアルタイムで解析を行う最新の1分子シークエンス機能を備えた革新的な第三世代DNAシーケンサーの最新情報並びに実用例などをご紹介します。
1分子リアルタイム検出は、個別分子のダイレクトな測定を可能にし、同時に、カイネティクス情報も保有する事で幅広く次元のデータを捉えられるようになりました。PacBioRS IIでのシーケンシングでは、 第二世代シーケンサーに必要とされていたPCRによる増幅が不要で、従来GC含有量によってシーケンシングに不向きとされている部分も、PacBioではデータを得ることができます。またDNA合成と検出を同時に行い、 カイネティクス情報として記録されるため、DNAのメチル化といったテンプレート配列の修飾も同定可能です。圧倒的なロングリードと高い正確性を用いて最近では、微生物サイズのみならず、 ヒトゲノムのデノボアセンブリやリシークエンスにも使用されることが多くなりました。本セミナーでは大きく進歩した最先端シークエンサーの最新情報と、アプリケーションについてをお話しします。
品名:共焦点レーザー蛍光顕微鏡 LSM 5 PASCAL G/B(カールツァイス)
日時:平成28年4月26日(火)
1回目 13:00〜15:00 2回目 15:30〜17:30
平成28年5月12日(木)
3回目 13:00〜15:00 4回目 15:30〜17:30
場所:基礎研究棟 2階 2234室
新規導入機器なし
メーカー:サクラファインテック
日 時:平成28年5月10〜27日
場 所:医学部院生研究棟2階2282室 薄切室
メーカー:サーモフィッシャーサイエンティフィック
日 時:平成28年6月1〜16日
場 所:医学部院生研究棟2階2282室 薄切室
メーカー:横河電機・和光純薬
日 時:平成28年7月4〜15日
場 所:医学部臨床研究棟4階2432室 生化学実験室
メーカー:キーエンス
日 時:平成28年9月1〜14日
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室 光学顕微鏡室
メーカー:カールツァイス
日 時:平成28年9月26〜30日
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室 光学顕微鏡室
メーカー:ネッパジーン
日 時:平成28年12月15日
場 所:医学部基礎研究棟2階2287室 セミナー室
メーカー:オリンパス
日 時:平成29年2月22〜24日
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室 光学顕微鏡室
メーカー:ライカ
日 時:平成29年3月7〜10日
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室 光学顕微鏡室
日時・内容:
第1回 8月24日(水) 19:00〜20:30
永野幸生 准教授「わかってきたカンキツの歴史〜ゲノム解析」
第2回 8月31日(水) 19:00〜20:30
龍田勝輔 助教「昆虫の味覚を知る〜害虫防除への可能性」
第3回 9月 7日(水) 19:00〜20:30
兒玉宏樹 准教授「沿岸域の藻場再生の試み」
第4回 9月14日(水) 19:00〜20:30
北嶋修司 准教授「哺乳動物の生殖工学」
第5回 9月21日(水) 19:00〜20:30
松久葉一 助教「ストレスと血栓症」
第6回 9月28日(水) 19:00〜20:30
寺東宏明 准教授「遺伝子の傷を見る〜DNA損傷の機器分析」
部門スタッフ
センター長
高椋 利幸 教授
技術員 森 加奈恵
技術員 栗山 恵輔
教務員 近藤 敏弘
教務員 徳山 由佳
〒849-8501
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
TEL 0952-34-2404
FAX 0952-34-2015
MAIL
kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp