TEL. 0952-34-2404
MAIL kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp
過去に開催したセミナーについては、以下のリンクからご参照ください。近年開催したセミナー資料について、閲覧したい資料がございましたら、機器分析部門管理室までお声掛けください。
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
演 題:遠心機安全講習会
メーカー:ベックマンコールター株式会社
日時・場所:2017年6月8日(木)
【第1部】遠心機ロータの安全な使用方法(講義)
医学部基礎研究棟2階2287室(セミナー室) 13:30〜14:30
【第2部】ハンズオントレーニング(実機を用いた使用方法の説明)※申込制
医学部基礎研究棟3階2326室
(1)高速冷却遠心機 14:30〜15:00 (2)超遠心機 15:15〜15:45
演題:フローサイトメーターの測定原理とその多様な応用例
日時:2017年11月14日(火) 16:00〜17:00
場所:医学部院生研究棟2階2287室 セミナー室
演者:ミルテニーバイオテク(株)・フィールドサービス部門 中山創平
内容:
フローサイトメーター(FCM)は、液中の粒子ひとつひとつをレーザーで照射し、それらから発する光を検出することで、それらの特性を測定する装置です。医学・生物学研究においては、単細胞の懸濁液を蛍光物質で標識し、その蛍光強度を測定することにより、分子の発現量やその陽性細胞の割合を見積もることに利用されます。FCMは数万もの細胞の特性をわずかな時間で測定できることから、免疫・幹細胞研究など医学・生物学研究に必須のツールです。
弊社のFCM、MACSQuant Analyzer はベンチトップタイプで、自動洗浄・シャットダウン、タッチパネル操作など非常に使用しやすいモデルになっています。しかし、そのコンパクトなボディにも関わらず、紫・青・赤の3レーザー&8カラーを搭載し、幅広く蛍光色素を検出することができるほか、チューブ一本の測定から96ウェルプレートを利用した自動測定、サンプル中の細胞の濃度測定など、研究を行う上で必要十分な機能を兼ね備えています。
すでに共通機器室に導入させていただいています、MACSQuant Analyzer 9を例として、FCMの測定原理をお話させていただきます。また、免疫学研究以外のFCM解析の例として、弊社製品autoMACS Pro Separatorと組み合わせた、希少細胞集団の解析や、細胞増殖、細胞周期解析などを紹介させていただきたいと思います。
演題:新型フローサイト アプリケーションセミナー
日時:2018年3月13日(火) 16:00〜17:00
場所:医学部院生研究棟2階2287室 セミナー室
演者:ベックマン・コールター株式会社
品名:共焦点レーザー蛍光顕微鏡 LSM 5 PASCAL G/B(カールツァイス)
日時:2017年4月24日(月)
1回目 13:00〜15:00 2回目 15:30〜17:30
2017年4月25日(火)
3回目 13:00〜15:00 4回目 15:30〜17:30
場所:基礎研究棟 2階 2234室
【セミナー】
日 時:2017年4月25日(火) 11:00〜12:00
場 所:医学部院生研究棟2階2287室 セミナー室
内 容:共焦点顕微鏡の原理、共焦点イメージングのコツ、最新技術のご紹介
メーカー:PerkinElmer
日 時:2017年7月21日(金) 13:30〜16:00
2017年7月25日(火) 9:30〜12:00 13:30〜16:00
場 所:医学部 院生研究棟2階2287室・臨床研究棟4階2432室
メーカー:Vilver-Lurmat・エムエス機器
日 時:2017年11月20日(月) 13:30〜16:00
2017年11月21日(火) 10:00〜12:00 13:30〜16:00
場 所:医学部臨床研究棟4階2432室
メーカー:カールツァイス
日 時:2017年12月07日(木) 13:30〜15:30 16:00〜17:00
2017年12月08日(金) 10:00〜12:00 13:30〜15:30 16:00〜17:00
2017年12月13日(水) 10:00〜12:00 13:30〜15:30 16:00〜17:00
2017年12月14日(木) 10:00〜12:00 13:30〜15:30 16:00〜17:00
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室
メーカー:ニコンインステック
日 時:2017年5月16日(火)〜19日(金)
場 所:医学部基礎研究棟2階2234室
【セミナー】
演 題:共焦点レーザー顕微鏡A1+とアプリケーションのご紹介
日 時:2017年5月16日(火) 16:00〜17:00
場 所:医学部院生研究棟2階2287室 セミナー室
メーカー:カールツァイス
日 時:2017年6月28日(水)〜7月5日(水)
場 所:医学部院生研究棟2階2282室 薄切室
【セミナー】
演 題:Airyscanが切り開く共焦点イメージングの新たな地平
日 時:2017年6月28日(水) 16:00〜17:00
場 所:医学部院生研究棟2階2287室 セミナー室
メーカー:IMPLEN・ワケンビーテック
日 時:2018年1月16日(火)〜19日(金)
場 所:医学部基礎研究棟3階2327室 遺伝子解析室
NanoPhotometer NP80-TOUCHは、特許取得済みのサンプル圧縮テクノロジーと保証された固定光路により、比類なき正確性を実現した微量分光光度計です。
サンプルは、光路ウィンドウとミラーによる密閉空間に封じ込められた状態で測定されるため、蒸発やコンタミネーションのリスクを最小限に留めることができます。
キャリブレーションフリー、Sample Quality Control、日本語対応、内蔵ボルテックスミキサーなどの多彩な機能を搭載しております。
是非この機会に実機をご覧、お試しください!!
メーカー:ベックマン・コールター
日 時:2018年3月14日(水)・15日(木)
場 所:医学部院生研究棟2階2286-2室 細胞解析室
この度、総合分析実験センター機器分析部門において教育支援能力開発の一環として機器分析実習を下記の通り開催いたします。近年、生命科学の分野で重要な技術となったリアルタイムPCR法について実習を通して理解し、本学の教育・研究レベル向上の一助となることを目的としています。
本実習は、平成29年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修にて希望者多数のため、受講できなかった方がおられたことを踏まえ実施するものです。また、本実習は総合分析実験センターのFD・SDセミナーとして開催いたします。
記
【日 時】2018年2月7日(水) 9:30〜17:00(予定)
【場 所】鍋島地区基礎研究棟2階2229室
【対 象】佐賀大学教職員
【人 数】6名(予定)
【内 容】@大腸菌からのDNA抽出法
A電気泳動法
BリアルタイムPCR法
【申 込】機器分析部門 kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp
【締 切】2018年1月19日(金)
※器材の関係上、申込多数の場合は、抽選となります
部門スタッフ
センター長
高椋 利幸 教授
技術員 森 加奈恵
技術員 栗山 恵輔
教務員 近藤 敏弘
教務員 徳山 由佳
〒849-8501
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
TEL 0952-34-2404
FAX 0952-34-2015
MAIL
kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp