TEL. 0952-34-2404
MAIL kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp
2020年8月11日更新
佐賀県の対応および本学の「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための佐賀大学の活動制限指針」(7月30日付、レベル2)を受け、総合分析実験センターの運営を下記のようにさせて頂きます。
利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための佐賀大学の活動制限指針
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための佐賀大学の活動制限指針(総合分析実験センター分)
※2020年7月30日現在、佐賀大学はレベル2を基本として対応しております。
記
1,研究設備利用について
・卒業論文・修士論文・博士論文の研究に関わる学部4年生以上の学生および教職員は利用可能
・利用時間の制限なし
ただし、利用者の責任において、感染防止対策を行うこと
・感染防止のため「3密」を避ける
・滞在者が一名となるよう、可能な範囲で予約を調整する
・現場での滞在時間が、極力短くなるよう心掛ける
・各自、手袋を着用するなどの感染対策の上、利用する
・「感染拡大の予防と研究活動の両立に向けたガイドライン」も参照すること(文部科学省作成)
2,新規利用および取扱説明について
オリエンテーションおよび取扱説明は、完全予約制にて行います。
希望者は事前にスタッフと日程調整をお願いいたします。
スタッフへの連絡は、可能な限り対面を避け、電話やメール等をご利用ください。
3,職員の在宅勤務について
通常出勤を行いますが、必要に応じて在宅勤務も予定しております。
在宅勤務時は、MicrosoftTeamsを常時接続しておくなど、対応しやすい状態を取りますので、何かあれば、遠慮なくご連絡ください。問い合わせ等は、以下の手段をご利用ください。
※MicrosoftTeamsの利用方法については、佐賀大学情報基盤センターのお知らせもご参照ください。
PCはもちろん、スマートホン(Android・iPhone)からも利用できます。
4,対策期間:当面の間
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための佐賀大学の活動制限指針について(7月30日付)および7月1日からの在宅勤務等について(通知)(6月30日付・学内通知)を受け、上述の運用体制を、当面の間続けます。
感染状況悪化の場合は、再度、制限等を設ける場合もございますので、アナウンスにご注意ください。
総合分析実験センター機器分析部門では、学内・学外からの利用を歓迎します!
機器の取扱説明、機種選定、研究相談など、
みなさんの、「やりたい!」「どうしよう?」に応えます。
いつでも気軽にお声掛けください。
学外利用案内
研究設備データベース(学内の研究設備一覧)
センター長
高椋 利幸 教授
部門スタッフ
技術員 森 加奈恵
教務員 徳山 由佳
技術員(兼任) 栗山 恵輔
教務員(兼任) 近藤 敏弘
〒849-8501
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
TEL 0952-34-2404
FAX 0952-34-2015
MAIL
kiki-staff●ml.cc.saga-u.ac.jp